年会費無料クレジットカード徹底比較 2025

永年無料で高還元率!おすすめカード10選

年会費無料のクレジットカードは、維持コストゼロでクレジットカードの便利さを享受できる最もお得な選択肢です。このページでは、年会費無料ながら充実したサービスを提供するカードを厳選してご紹介します。

維持費ゼロ
使っても使わなくてもコストなし
高還元率
1.0%以上の高還元カードも
入会特典
最大8,000ポイントプレゼント
基本機能充実
保険や優待サービスも付帯

年会費無料カードのメリット

1. リスクゼロで試せる

年会費無料なら、「自分に合わなかった」場合でも損失はありません。複数枚作って試すこともできます。

2. 複数枚持ちに最適

  • メインカード:高還元率の汎用カード
  • サブカード1:特定店舗で高還元のカード
  • サブカード2:国際ブランド分散用

すべて年会費無料なら、維持コストを気にせず使い分けられます。

3. 基本機能は有料カードと同等

最近の年会費無料カードは、以下の機能が標準装備:

  • 海外旅行保険(利用付帯)
  • ショッピング保険
  • 不正利用補償
  • ETCカード・家族カード

おすすめ年会費無料カード TOP10

1位:楽天カード

どこで使っても1.0%還元

基本還元率:1.0%
年会費:永年無料
国際ブランド:VISA/Master/JCB/AMEX
入会特典:最大8,000ポイント

楽天カード 公式サイト

こんな人におすすめ:

  • 初めてクレジットカードを作る方
  • 楽天市場でよく買い物をする方
  • 楽天ポイントを貯めて使いたい方

年間利用額別の還元額:

  • 年間50万円:5,000円相当
  • 年間100万円:10,000円相当
  • 年間200万円:20,000円相当

2位:JCB CARD W

基本還元率:1.0%
年会費:永年無料(39歳以下限定)
特約店:Amazon2.0%、スタバ5.5%

JCB CARD W 公式サイト

39歳以下限定の高還元カード:

  • 一度作れば40歳以降も年会費無料で継続
  • JCB一般カードの2倍のポイント
  • Amazonで常時2.0%還元
  • スターバックスで5.5%還元

JCBオリジナルシリーズパートナー:
セブン-イレブン、ビックカメラなど特約店多数

年間利用例:

  • Amazon:年間20万円 × 2% = 4,000ポイント
  • その他:年間80万円 × 1% = 8,000ポイント
  • 合計:12,000ポイント

3位:三井住友カード(NL)

基本還元率:0.5%
対象店舗:最大7%還元
年会費:永年無料

三井住友カード(NL) 公式サイト

対象のコンビニ・飲食店で最大7%:

  • セブン-イレブン:最大7%
  • ローソン:最大7%
  • マクドナルド:最大7%
  • サイゼリヤ:最大7%

ナンバーレスで安心:

  • カード番号が券面に印字されない
  • 最短10秒で即時発行(※)
  • Visaのタッチ決済でスピーディー

月間利用例:

  • 対象店舗:月2万円 × 7% = 1,400円還元
  • 年間:16,800円相当の還元

※即時発行ができない場合があります。


4位:リクルートカード

年会費:永年無料
基本還元率:1.2%(業界最高水準)
ポイント:リクルートポイント(Ponta交換可)

リクルートカード 公式サイト

業界最高クラスの還元率:

  • どこで使っても1.2%の高還元
  • リクルート系サービスで最大4.2%
  • Pontaポイントに等価交換可能

ポイントの使い道:

  • ローソンで1ポイント=1円
  • じゃらんで宿泊予約
  • ホットペッパーグルメで飲食
  • ホットペッパービューティーで美容

5位:イオンカードセレクト

基本還元率:0.5%
イオンでの還元率:1.0%
特別割引:毎月20日・30日は5%OFF

イオンカードセレクト 公式サイト

イオングループで圧倒的にお得:

  • イオン、マックスバリュなどで常時ポイント2倍
  • 毎月20日・30日「お客さま感謝デー」5%OFF
  • イオンシネマ割引:300円OFF
  • WAON・キャッシュカード一体型

年間節約額の試算:

  • 月2万円の買い物で月2回5%OFF利用
  • 2万円 × 5% × 2回 × 12ヶ月 = 24,000円の節約!

6位:エポスカード

年会費:永年無料
基本還元率:0.5%
優待店舗:全国10,000店舗以上

エポスカード 公式サイト

全国の優待店舗で割引:

  • カラオケ料金30%OFF
  • 居酒屋・飲食店で割引
  • 映画館で割引
  • 温泉・スパで割引

海外旅行保険が自動付帯:

  • 年会費無料なのに自動付帯
  • 疾病治療費用:最高270万円
  • マルイで年4回10%OFF

7位:dカード

基本還元率:1.0%
年会費:永年無料
dポイント加盟店:ポイント二重取り

dカード 公式サイト

dポイントがザクザク貯まる:

  • カード利用100円ごとに1ポイント
  • d払い併用でポイント二重取り
  • dカード特約店でさらにポイントアップ

ドコモユーザー以外でもお得:

  • ドコモ回線不要で作れる
  • dポイント加盟店が豊富
  • d払いと組み合わせて高還元

8位:ビックカメラSuicaカード

基本還元率:0.5%〜1.0%
Suicaチャージ:1.5%還元
年会費:524円(年1回利用で無料)

ビックカメラSuicaカード 公式サイト

通勤・通学で貯まる:

  • Suicaチャージで1.5%還元
  • 定期券購入でもポイント
  • ビックカメラで最大11.5%還元

オートチャージ機能:

  • 改札タッチで自動チャージ
  • 残高不足の心配なし
  • チャージでもポイント獲得

9位:PayPayカード

基本還元率:1.0%
年会費:永年無料
PayPay連携:さらにお得

PayPayカード 公式サイト

PayPay唯一のチャージ可能カード:

  • PayPay残高にチャージできる
  • Yahoo!ショッピングで最大5%
  • ソフトバンクユーザーはさらにお得

5のつく日キャンペーン:
毎月5日・15日・25日は+4%!


10位:ライフカード

年会費:永年無料
基本還元率:0.5%
誕生月:ポイント3倍(1.5%)

ライフカード 公式サイト

誕生月は還元率3倍:

  • 誕生月はポイント3倍
  • 年間利用額でさらに還元率アップ
  • 入会初年度は1.5倍

ポイント有効期限最大5年:

  • じっくり貯めて大きく使える
  • 学生専用カードも人気

PR

年会費無料カードの選び方

よく使う店舗で選ぶ

楽天市場ユーザー → 楽天カード
Amazonユーザー → JCB CARD W
イオンユーザー → イオンカードセレクト
コンビニユーザー → 三井住友カード(NL)

還元率で選ぶ

基本還元率重視 → リクルートカード(1.2%)
特定店舗重視 → 各社特約店カード(3%〜5%)

交通系で選ぶ

JR東日本 → ビューカード
関西私鉄 → 各社カード
地下鉄 → 各都市交通局カード


年会費無料でもこんな特典が!

海外旅行保険

多くの年会費無料カードに付帯(利用付帯が多い):

  • 傷害死亡・後遺障害:最高2,000万円
  • 傷害治療費用:最高200万円
  • 疾病治療費用:最高200万円

ショッピング保険

購入商品の破損・盗難を補償:

  • 年間100万円まで
  • 購入日から90日間

優待サービス

  • レストラン割引
  • レジャー施設割引
  • ホテル優待

よくある質問

Q: 年会費無料カードは審査が厳しい?
A: むしろ一般的に審査は緩めです。学生や主婦でも作りやすい傾向にあります。

Q: 何枚まで持てる?
A: 明確な上限はありませんが、3〜5枚程度が管理しやすいでしょう。

Q: 有料カードとの違いは?
A: 空港ラウンジ、コンシェルジュ、高額な保険など、プレミアムサービスの有無が主な違いです。

Q: 年会費無料カードを複数枚持つメリットは?
A:

  • 国際ブランドを分散できる(VISA、Mastercard、JCB)
  • 店舗ごとに最適なカードを使い分けられる
  • 1枚が使えない時のバックアップ

まとめ

年会費無料クレジットカードは、コストをかけずにクレジットカードの便利さとお得さを享受できる最適な選択肢です。

選び方のポイント:

  1. よく使う店舗での還元率をチェック
  2. 基本還元率1.0%以上を選ぶ
  3. 入会特典も活用する
  4. 複数枚持ちで使い分ける

まずは1枚作ってみて、慣れたら用途に応じて2〜3枚持つのがおすすめです!


関連ページ